
今回はこんな疑問にお答えします。
全レースをチェックし、オートレーサー全選手についてもほぼ把握しているオートレース依存症です。
オートレースをはじめたばかりの初心者の方に向けた内容にしました。
スポンサーリンク
【必見】オートレースのスタートは重要?関係ない?【初心者向け】
オートレースのスタートは重要?
オートレースのスタートはとても重要になります。
なぜかというと、スタート直後の展開で競走内容が大きく変わるからです。試走タイムが一人だけ飛びぬけて良くても、スタートで出遅れて最後方からの追い上げになると競争が厳しくなります。また、反対に試走タイムが悪くもスタートで飛び出せばそのまま逃げ切ったり3着に残ったりします。
予想するときは必ず選手スタートの速さを考えてください。最初のうちは、選手のスタートの速さがわからないので予想サイトのスタートの速さを参考にしながら選手のスタート力を覚えていくと、予想しやすいです。
予想サイトを見る必要がないくらいスタートの速さがわかってくるとOKです。
10点満点で選手のスタート力をメモに残すと、選手同士の力の差がつけやすいのでおすすめです。
オープン戦のスタート
試走タイムよりもスタートに目を向けたいのがオープン戦です。
スタート直後の展開がハンデ戦よりもやや大事になってくるので、スタートでどの順番に出るのかを考えてみてください。
オープン戦は、選手の力が近い番組なのでスタートで出遅れたら車券に絡むのが厳しいです。
ハンデ戦のスタート
ハンデ戦もオープン戦同様にスタートは大事です。
ハンデがあるオートレースの最も抜きやすいポイントがスタートです。
スタートが得意な選手は10m前の選手を簡単に抜きます。
スタートで10m前の選手を抜き、さらに2コーナーでは20メートル前の選手に追いつきます。
スタートでいきなり後方から抜かれる可能性も十分あるので、予想に選手のスタート力を取り入れてください。
【簡単】オートレース予想方法が5分でわかる解説【初心者向け】
【必見】オートレースの試走5つのチェックポイント【攻略したい人向け】
【オートレース予想】試走タイム通りにならないのはなぜ【初心者向け】
オートレースのスタートまとめ
オートレースのスタートはめちゃくちゃ大事です。
選手のスタートの速さを覚えると、試走タイムが良くてもスタートの位置で車券に絡まないのがわかるようになります。
車券は試走タイムの良し悪しで売れるので、選手のスタートの速さを覚えると予想にいかせます。
オートレースのスタートは、オープン戦とハンデ戦どちらも重要なので、選手のスタートの速さを覚えてオートレースを楽しんでいきましょう。