あなたの悩み、知りたいことを解決します。たしかな情報を知りたい方は、ぜひチェック!

オトハピ

オートレース

オートレースの試走偏差はとっても大切!緻密な計算が車券攻略の鍵

選手を応援したい気持ちの好き

オートレースは、ゴールする順番をタイムで計算して、予想できる公営競技なんです。

競馬や競輪、ボートレースとは違いますよね。

なぜそんなことができるかというと、試走タイムと試走偏差がわかれば、おおよそのレースタイムが瞬時に計算できるからです。

今回は、この試走偏差についてくわしく紹介します。

スポンサーリンク

オートレースの試走偏差について

試走偏差は、試走タイム同様に重要なポイントです。オートレースを楽しむ人で、試走偏差を予想に考えない人はほとんどいないと言ってもいいでしょう。

たとえば、2名の選手の試走タイムが3.35だったとします。

試走偏差が60の選手と120の選手では、どの程度の差があるかというと、

試走偏差60の選手は、ゴールタイムが3.41になります。

計算は(3.35+60/1000)=3.41

一方で、試走偏差120の選手は3.47です。

5周走ったときのゴールタイムを計算すると、次の通りになります。

試走偏差60
(3.35+120/1000)=3.41秒
3.41秒×5=17.05秒
17.35秒×6=102.3秒

試走偏差120
(3.35+120/1000)=3.47秒
3.47秒×5=17.35秒
17.35秒×6=104.1秒

試走偏差60の選手の方が早くゴールします。

試走タイムが悪いのに(=でていないのに)、「車券に絡んでくるな~」というときは、試走偏差が小さい選手のときによくあります。

一方で、試走タイム良いのにぜんぜん来てくれないのは、抜けない(さばけない)選手です。

こういう場合、試走偏差が大きい選手が抜けない選手と言えます。

試走偏差はどうやって決まる?

良走路10走の試走タイムの平均と、競走タイムの平均の差です。

オートレース飯塚の過去の優勝戦

実際のレースで解説すると、

小里健太選手が2着になった理由

一番人気の荒尾聡選手からの2連単が一番売れていないのは荒尾聡選手 → 小里健太50.6倍でした。

12Rのハンデ0が小里健太選手は試走タイムが3.36でした。

試走偏差を見てください。

小里健太選手の試走は3.36ですが、試走偏差69つまり3.429(3.36+0.069)でゴールすると予測できます。さらにトップ引きであることから、-0.02を考慮してもいいわけです。

試走タイムオートレースの試走タイムを紹介しています。

計算すると3.429-0.02=3.409ですね。レース前にここまで計算できるのがオートレースなんです。

小里健太選手がどのくらいの競走タイムであったかを照らし合わせてみると、優勝戦の競走タイム3.400でゴールしています。

そんな簡単にいつも計算通りならないじゃないか?と思われるでしょう。

その通りなのです。しかし、計算どおりぴったりくるレースもあるということです。ヒントは逃げと、スタート力、選手の技量です。

試走偏差がとても大事なことが、わかると思います。

オートレースの試走偏差のまとめ

試走タイムと試走偏差を見ながらいろいろと車券を検討してみてください。

オッズは、試走で人気がわかれることがほとんどなので試走偏差でおいしいところを見つけると、高配当を狙えるチャンスがでてくると思います。

試走偏差が小さい選手を狙うのもいいですね。

たとえば、佐藤摩弥選手や西村義正選手、田中進選手、田中哲選手なんかがいいですね。

試走偏差が小さいところが特徴なので売れてしまいますが、全体的に試走が落ちるとやっぱり人気落ちしますよ。

とてもねらい目です!!!

-オートレース
-,

© 2023 オトハピ