あなたの悩み、知りたいことを解決します。たしかな情報を知りたい方は、ぜひチェック!

オトハピ

オートレース

オートレースの買い方のコツ、オープン戦の結果をまとめた

応援したい気持ちの好き

飯塚SGオールスターは、佐藤貴也選手が優勝しましたね。

「ベッドオンミー」を信じていた人にとっても嬉しい初SG制覇ではないでしょうか。

佐藤貴也選手は、S級のトップ選手と比較してもスタートが速いです。さらに、先頭に立てばインをしぼる走りでなかなか抜けません。

飯塚SGオールスターは調子が良かったですね。

今回は、飯塚SGオールスターのオープン戦の結果をまとめました。

オートレースの買い方のコツとして、オープン戦の参考データにしてみてください。

オートレース買い方のコツ、オープン戦その1

飯塚SGオールスターは、ファンに選ばれた選手が参加できるレースです。人気があって、強い選手が参加していました。

今回は、飯塚SGオールスターのオープン戦のデータを取ってみました。

表は、飯塚SGオールスター準々決勝4/28オープン戦データです。

オープン戦データの見方は、左からレース、1周目時点の順位、着順を示しています。

表の見方について

5R 5レース
1周目順位 1,2,7,8⇒1号車,2号車,7号車,8号車
着順 1,7,3,2⇒1着(1号車),2着(7号車),3着(3号車),4着(2号車)

準々決勝

レース 1周目順位 着順
5R 1,2,7,8 1,7,3,2(3は1周目5番)
6R 1,3,4,5 5,1,3,4
7R 2,3,1,4 2,3,1,4
8R 1,6,2,4 6,1,2,4
9R 3,1,5,7 7,3,2,1(2は1周目5番)
10R 4,1,2,6 4,1,3,6(3は1周目5番)
11R 3,8,5,7 3,8,5,7
12R 2,6,7,3 6,5,2,3(5は1周目6番)

結果をピックアップ

1周目が4番までの選手全員が2着以内に入ったのが、8レース中7回。

1周目が4番までの選手全員が3着以内に入ったのが、8レース中4回。

1周目が7,8番の選手は1回も4着以内になっていない。

1周目が6番の選手が4着以内に入ったのが、8レース中1回

この結果から、1周目の時点で4着以内に入っている選手が2着までに高い確率でゴールします。つまり、1周目の4着に入っている選手を予想できれば、車券的中が狙えます。また、1周目が7,8番手になってしまった選手は4着以内に入っておらず、大変厳しい結果になっています。

オートレース買い方のコツ、オープン戦その2

続いて、飯塚SGオールスター準決勝4/29オープン戦データです。

レース 1周目順位 着順
9R 2,4,5,8 2,4,5,8
10R 5,2,4,3 5,4,2,3
11R 4,7,5,1 7,5,4,1
12R 7,2,3,4  ※7,3,2,8(8は1周目6番)

(※4号車の落車あり)

1周目が4番までの選手全員が2着以内に入ったのが、4レース中4回。

1周目が4番までの選手全員が3着以内に入ったのが、4レース中4回。

1周目が7,8番の選手は1回も4着以内になっていない。

1周目が6番の選手が4着以内に入ったのが、4レース中1回(落車の影響もあり)

決勝に勝ち上がった選手の中に、「この選手はラッキー」というような運が良い選手はいません。ハイレベルの戦いだからこそ、先にいったほうが有利という結果が見受けられると思います。1周目に4着以内に入っていた選手の100%が決勝へ勝ち上がっています。

グレードレースの準決勝で勝ちあがれる選手というのは、ありきたりではありますがトップ選手です。トップ選手のスイッチが入ったときは、ギアが2段くらい上がります。つまり、グレードレースの準決勝は、S級トップの優勝戦常連組みの選手を優先的に車券に絡めるのが正解になります。

続いて、飯塚SGオールスター4/30オープン戦データです。決勝戦12R

レース 1周目順位 着順
9R 1,6,4,7 1,6,4,8(8は1周目5番)
10R 4,5,7,8 4,5,7,2(2は1周目7番)
11R 1,4,5,7 1,6,4,5(6は1周目6番)
12R 6,2,7,5 6,2,7,5

ここでは、12Rの結果について振り返ってみたいと思います。

1周目の順位は、佐藤貴也選手、篠原睦選手、高橋貢選手、青山周平選手の順番でした。結果的には、着順もこのままではありますが、途中はめちゃくちゃいいバトルが見れて面白いレースになりました。

このメンバーで6号車から先頭に立つのは本当に難しいです。佐藤貴也選手がメイチスタートだったからこそ、先行で見事逃げ切りました。高額配当の要因は、篠原睦選手と高橋貢選手です。

篠原睦選手は試走タイムが他の選手に比べてやや悪かったこと、グレードレースの実績で人気を落としていました。ただ、スタート力は決勝戦のメンバーと比較してもひけをとりません。10周回なので、前半は上位で、後半抜かれると予想された人が多いと思います。

一方で、高橋貢選手は7枠であることや、決勝戦のメンバーと比較するとスタートがやや遅れるというのがあったと思います。しかし、佐藤貴也選手が内を包み込んだので、高橋貢選手にもチャンスが出てきました。ややスタートが遅れましたが、車の伸びが凄かったです。レース中の走りは、さすが絶対王者という動きをみせてくれました。

青山周平選手は、1コーナー先頭だったらどうだったでしょうか。たらればはダメですが、違うレースだったと思います。

自分は、篠原睦選手を全力で応援していました。惜しい結果ではありましたが、佐藤貴也選手の「ベットオンミー」は、凄く好きなので、SGが取れて良かったという気持ちです。

熱いバトルが見れて最高のオールスターでした。楽しませてくれた全選手に感謝です。

オートレース買い方のコツオープン戦のまとめ

飯塚SGオートレースでオープン戦は合計16回です。この16回のデータを振り返ってみました。

1周目が4番までの選手が全員2着以内に入ったのが、16レース中15回(93.8%)。

1周目が4番までの選手が全員3着以内に入ったのが、16レース中11回(68.8%)。

1周目が8番の選手が4着以内に入ったのが、16レース中0回(0%)。

1周目が7番の選手が4着以内に入ったのが、16レース中1回(6.3%)。

1周目が6番の選手が4着以内に入ったのが、16レース中3回(18.8%)。

オートレースのオープン戦の予想

スタート力があり1周目が4着以内に入れる選手を選んだら、良いことがわかりました。

1周目が7番目、8番目になることが、容易に予想できる選手は、すぐに切ってから車券を考えたいですね。

お互い、遊べる範囲で適度に楽しみましょう。

-オートレース
-,

© 2023 オトハピ