ドクタースティックの定期便価格が10,960円と聞いて『高いなあ』と思ったときに、紙巻たばこと比べると年間およそ54,200円の節約ができるので詳細を解説します。
電子タバコに置き換えて禁煙が叶う!
ドクタースティックの公式サイトで詳細を見る!
お得なキャンペーン中
ドクタースティックは高い?の答えは高くないが正解
前提条件
- 紙巻たばこのパフ回数は10.4回で計算
- ドクタースティックの1PODのパフ回数は290回で計算(公式発表値)
パフとは吸引のことなので、吸引と言い換えができます。 パフ回数は8回で計算するケースもあるので、10.4回で計算するのは少ない計算ではありません。
さらに細かい数値
紙巻たばこのパフ時間は2秒で計算
ドクタースティックの吸引回数290回(公式値)もパフ時間2秒で計算されています。
ベイプvs煙草 | 箱数 | 金額 |
ドクタースティック定期便 | 4箱 | 10,960円(税込) |
540円の煙草が1日20本 | 28箱 | 15,120円(税込) |
ドクタースティックの定期便は、4箱まとめて届くから4箱相当の値段であって決して高くありません。むしろ定期便は、31%の割引になっているのでフレーバーの通常価格と比べたら、合計で5,000円お得に買えます。
「定期便って高いなあ」を540円の紙巻たばこでたとえると、最初に煙草を28箱買うと「15,120円になるから高い」と言っていることになります。
ドクタースティックの4箱分を540円の煙草が1日20本必要な人で換算した場合は、およそ28箱分になります。つまり、540円の煙草28日間で、およそ4160円の節約ができます。1年間では、およそ54,200円の節約です。
ドクタースティックの口コミが知りたいときに読む記事はこちらです!
ドクタースティックと紙巻たばこのパフ回数を比べた
1箱 | 合計パフ回数 | |
ドクタースティック | 5POD | 1450回※1 |
540円の煙草 | 20本 | 207回※2 |
- ※1:ドクタースティックのパフ回数は290回で計算
- ※2:紙巻たばこのパフ回数は2秒の吸引が10.4回で計算
ドクタースティックの1箱は、紙巻たばこのパフ回数の7倍になるので、およそ7箱分に換算できます。
ドクタースティックと紙巻たばこの金額を比べた
7日分の金額で比較 | 備考 | |
ドクタースティック定期便1箱 | 2,740円(税込) | 送料無料ずっと31%OFF |
ドクタースティック通常1箱 | 3,990円(税込) | 送料660円合計4,590円 |
540円の煙草7日分 | 3,780円(税込) | ずっと3,780円 |
ドクタースティクの定期便は、1週間当たりおよそ1,000円ほど紙巻煙草より安くなります。送料なし、ずっと31%オフでお得です。
1年間の金額 | |
ドクタースティック定期便 | 142,870円 |
ドクタースティック通常価格 | 239,330円 |
540円の煙草 | 197,100円 |
紙巻たばこから、ドクタースティックの定期便に切り替えたときの金額を年間で比較すると、およそ54,200円節約できる計算です。
公式特有のメリットを利用しよう!
公式のキャンペーンはスターターキットが、8,000円引きで通常9,980円が1,980円です。さらに、定期便がずっと1箱当たり31%オフの2,740円税込で4箱届くので5,000円お得に購入できます。
5,000円お得な理由
- 3,990円-2,740円=1,250円
- 1,250円×4箱=5,000円⇒5,000円お得!
話題のベイプで禁煙をお考えなら、キャンペーンがある今がお得です。
禁煙が叶うドクタースティックの公式サイトはこちら≫
この記事のまとめ
ドクタースティックは紙巻たばこより節約できるので高くありません。ドックタースティックの定期便は、年間を通して考えると紙巻たばこよりも、およそ54,200円節約※できます。(※540円の紙巻たばこを1日20本吸う人で換算)
また、通常購入よりも定期便が圧倒的にお得。しかも、定期便は解約にしばりがなく良かったら継続、合わなかったら解約ができるので、まずは安く購入して試してみる価値はアリです。
詳細は下記を参照ください↓↓↓
同じ吸い方なら紙巻煙草より節約!